このデネマルクといふ國は實に美しい。言語には晴々しい北國の音響があつて、異様に聞える。人種も異様である。驚く程純血で、髮の毛は苧のやうな色か、又は黃金色に光り、肌は雪のやうに白く、體は鞭のやうにすらりとしてゐる。それに海近く棲んでゐる人種の常で、祕密らしく大きく開いた、妙に赫く目をしてゐる。
己はこの國の海岸を愛する。夢を見てゐるやうに美しい、ハムレット太子の故郷、ヘルジンギョオルから、スヱエデンの海岸迄、さつぱりした、住心地の好ささうな田舍家が、帶の様に續いてゐて、それが田畑の綠に埋もれて、夢を見る様に、海に覗いてゐる。雨を催してゐる日の空氣は、舟からこの海岸を手の届くやうに近く見せるのである。
我々は北國の關門に立つてゐるのである。なぜといふに、ここを越せばスカンヂナヰアの南の果である。そこから偉大な半島がノルヱエゲンの瀲や岩のある所まで延びてゐる。
あそこにイプセンの墓がある。あそこにアイスフォオゲルの家がある。どこかあの邊で、北極探險者アンドレエの骨が曝されてゐる。あそこで地極の夜が人を威してゐる。あそこで大きな白熊がうろ付き、ピングィン鳥が尻を据ゑて坐り、光つて漂ひ步く氷の宮殿のあたりに、昔話にありさうな海象が群がつてゐる。あそこに又昔話の磁石の山が、舟の釘を吸ひ寄せるやうに、探險家の心を始終引き付けてゐる地極の祕密が眠つてゐる。我々は北極の閾の上に立つて、地極といふものの衝く息を顏に受けてゐる。
この土地では夜も、戸を締めない。乞食もゐなければ、盗賊もゐないからである。斜面をなしてゐる海邊の地の上に、神の平和のやうなものが廣がつてゐる。何もかも故郷のドイツなどとは違ふ。更けても暗くはならない、此頃の六月の夜の薄明りの、褪めたやうな色の光線にも、又翌日の朝燒けまで微かに光り止まない、空想的な、不思議に優しい調子の、薄色の夕日の景色にも、又暴風の來さうな、薄黑い空の下で、銀鼠色に光つてゐる海にも、又海岸に棲んでゐる人民の異様な目にも、どの中にも一種の祕密がある。遠い北國の謎がある。靜かな夏の日に、北風が持つて來る、あちらの地極世界の沈默と憂欝とがある。
己は靜かな所で爲事をしようと思つて、この海岸の或る部落の、小さい下宿に住み込んだ。靑々とした蔓草の卷き付いてゐる、その家に越して來た當座の、或る日の午前であつた。己の部屋の窓を叩いたものがある。
「誰か」と云つて、その這入つた男を見て、己は目を大きくみはつた。
背の高い、立派な男である。この土地で奴僕の締める淺葱の前掛を締めてゐる。男は響の好い、節奏のはつきりしたデネマルク語で、若し靴が一足間違つてはゐないかと問うた。
果して己は間違つた靴を一足受け取つてゐた。男は自分の過を謝した。
その時己は此男の名を問うたが、なぜそんな事をしたのだか分からない。多分體格の立派なのと、項を反せて、倣然としてゐるのとの爲めであつただらう。
「エルリングです」と答へて、輕く會釋して、男は出て行つた。
エルリングといふのは古い、立派な、北國の王の名である。それを靴を磨く男が名告つてゐる。ドイツにもフリイドリヒといふ奴僕はゐる。併しまさかアルミニウスといふ名は付けない。この土地はおさんにインゲボルクがゐたり、小間使にエッダがゐたりする。それがさういふ立派な名を汚すわけでもない。
己はいつまでもエルリングの事を忘れる事が出來なかつた。あの男のどこが、こんなに己の注意を惹いたのだか、己の部屋に這入つてゐた時間が餘り短かつたので、なんとも判斷しにくい。目は靑くて、妙な表情をしてゐた。なんでもずつと遠くにある物を見てゐるかと思ふ様に、空を見てゐた。悲しげな目といふでもない。眞面目な、ごく眞面目な目で、譬へば最も靜かな、最も神聖な最も世と懸隔してゐる寂しさのやうだとでも云ひたい目であつた。さうだ。あの男は不思議に寂しげな目をしてゐた。
下宿の女主人は、上品な老處女である。朝食に出た時、そのをばさんにエルリングはどこのものかといふ事を問うた。
「ラアランドのものでございます。どなたでもあの男を見ると不思議がつてお聞きになりますよ。本當にあのエルリングは變つた男です。」かう云ひさして、大層意味ありげに詞を切つて、外の事を話し出した。なんだかエルリングの事は、食卓なんぞで、笑談半分には話されないとでも思ふらしく見えた。
食事が済んだ時、それまで公爵夫人ででもあるやうに、一座の首席を占めてゐたをばさんが、只エルリングはもう二十五年ばかりも此家にゐるのだといふだけの事を話した。ひどく尊敬してゐるらしい口調で話して、その外の事は言はずにしまつた。丁度親友の内情を人に打ち明けたくないのと、同じやうな關係らしく見えた。
そこで己は外の方角から、エルリングの事を探知しようとした。
己はその後中庭や畠で、エルリングが色々の爲事をするのを見た。薪を割つてゐる事もある。花壇を掘り返してゐる事もある。櫻ん坊を摘んでゐる事もある。一山もある、濡れた洗濯物を車に積んで干場へ運んで行く事もある。何羽ゐるか知れない程の鶏の世話をしてゐる事もある。古びた自轉車に乗つて、郵便局から郵使物を受け取つて歸る事もある。
エルリングの體は筋肉が善く發達してゐる。その幅の廣い兩肩の上には、哲學者のやうな頭が乗つてゐる。たつぷりある、半明色の髮に少し白髮が交つて、波を打つて、立派な額を圍んでゐる。鼻は立派で、大きくて、しかも優しく、鼻梁が輕く鷲の嘴のやうに中隆に曲つてゐる。髭は無い。口は唇が狹く、澁い表情をしてゐるが、それでも冷酷なやうには見えない。齒は白く光つてゐる。
己の鑑定では五十歳位に見える。
下宿には大きい庭があつて、それがすぐに海に接してゐる。カッテガットの波が岸を打つてゐる。そこを散步して、己は小さい丘の上に、縱の木で圍まれた低い小屋のあるのを發見した。木立が、何か祕密を掩ひ蔽すやうな工合に小屋に迫つてゐる。木の枝を押し分けると、赤い窓帷を掛けた窓硝子が見える。
家の棟に烏が一羽止まつてゐる。馴らしてあるものと見えて、その炭のやうな目で己をぢつと見てゐる。低い戸の側に、澤の好い、黑い大きい、猫が蹲つて、日向を見詰めてゐて、己が側へ寄つても知らぬ顏をしてゐる。
そこへ弦のある籐の籠にあかすぐりの實を入れて手に持つた女中が通り掛かつたので、それに此家は誰が住まつてゐるのだと問うた。
「エルリングさんの内です」と、女中が云つた。さも尊敬してゐるらしい調子であつた。
エルリングに出逢つて、話を爲掛けた事は度々あつたが、いつも何か邪魔が出來て會話を中止しなくてはならなかつた。
或晩波の荒れてゐる海の上に、ちぎれちぎれの雲が横はつてゐて、その背後に日が沈み掛かつてゐた。如何にも壯大な、ベエトホオフェンの音樂のやうな景色である。それを見ようと思つて、己は海水浴場に行く狹い道へ出掛けた。ふと槌の音が聞えた。その方を見ると、浴客が海へ下りて行く階段を、エルリングが修覆してみる。
己が會釋すると、エルリングは鳥打帽の庇に手を掛けたが、直ぐその儘爲事を續けてゐる。暫く立つて見てゐる内に、階段は立派に直つた。
「お前さんも海水浴をするかね」と、己が問うた。
「ええ。毎晩いたします。」
「泳げるかね。」
「大好きです。」
なぜ夜海水浴をするのか問はうかと思つたが止めた。多分晝間は隙がないのだらう。
「冬になるとお前さんどこへ行くかね。コッペンハアゲンだらうね。」
「いゝえ。ここにゐます。」
「ここにゐるのだつて。この別莊造りの下宿にかね。」
「ええ。」
「お前さんの外にも、冬になつてあの家にゐる人があるかね。」
「わたくしの外には誰もゐません。」
己はぞつとしてエルリングの顏を見た。「たまるまいぢやないか。冬寒くなつてから、こんな所にたつた一人でゐては。」
エルリングは、俯向いた儘で長い螺釘を調べるやうに見てゐたが、中音で云つた。
「冬は中々好うございます。」
己はその顏を見詰めて、首を振つた。そして分疏のやうに、かう云つた。「餘計な事を聞くやうだが、わたしは小説を書くものだからね。」
この時相手は初めて顏を上げた。「小説家でお出なさるのですか。デネマルクの詩人は多くこの土地へ見えますよ。」
「小説なんと云ふものを讀むかね。」
エルリングは頭を振つた。「冬になると、隨分本を讀みます。だが小説は讀みません。若い時は讀みました。さうですね、マリイ・グルッペなんぞは、今も折々出して見ますよ。ヤァコップセンは好きですからね。どうも此頃の人の書くものは。」手で拒絶するやうな振をした。
己は自分の事を末流だと諦めてはゐるが、それでも少し侮辱せられたやうな氣がした。そこで會釋をして、その場を退いた。
夕食の時、己がをばさんに、あのエルリングのやうな男を、冬の七ケ月間、こんな寂しい家に置くのは、殘酷ではないかと云つて見た。
をばさんは意味ありげな微笑をした。そして云ふには、ことしの五月一日に、エルリングは町に手紙をよこして、もう別莊の面白い季節が過ぎてしまつて、そろそろお前さんや、避暑客の群が來られるだらうと思ふと、ぞつとすると云つたと云ふのである。
「して見ると、あなたの御贔屓のエルリングは、餘りお世辭はないと見えますね。」
「それはさうでございます。お世辭なんぞはございません。」かう云つてをばさんは笑つた。
己には此男が段々面白くなつて來た。
その晩十時過ぎに、もう内中のものが寐てしまつてから、己は物案じをしながら、薄暗い庭を步いて、凪いだ海の鈍い波の音を、ぼんやりして聞いてゐた。その時己の目に明りが見えた。それはエルリングの家から射してゐたのである。
己は直ぐにその明りを辿つて、家の戸口に行つて、少し動悸をさせながら、戸を叩いた。
内からは「どうぞ」と、落ち著いた聲で答へた。
己は戸を開けたが、意外の感に打たれて、閾の上に足を留めた。
ランプの點けてある古卓に、エルリングはいつもの爲事衣を著て、凭り掛かつてゐる。只前掛だけはしてゐない。何か書き物をしてゐるのである。書いてゐる紙は大判である。その側には、厚い書物が開けてある。卓の上のインク壷の背後には、例の大きい黑猫が蹲つて眠つてゐる。エルリングが肩の上には、例の烏が止まつて今己が出し拔けに來た詫を云ふのを、眞面目な顏附で聞いてゐたが、エルリングが座を起つたので、烏は部屋の隅へ飛んで行つた。
エルリングは椅子を出して己を掛けさせた。己はちよいと横目で、書棚にある書物の背皮を見た。グルンドヰグ、キルケガアルド、ヤアコップ・ビョオメ、アンゲルス・シレジウス、それからギョオテのファウストなどがある。後に言つた三つの書物は、背革の文字で見ると、ドイツの原書である。エルリングはドイツを讀むと見える。書物の選擇から推して見ると、此男は宗教哲學のやうなものを研究してゐるらしい。
大きな望遠鏡が、高い臺に据ゑて、海の方へ向けてある。後に聞けば、その凸面鏡は、エルリングが自分で磨つたのである。書棚の上には、地球儀が一つ置いてある。卓の上には分析に使ふ硝子瓶がある。六分儀がある。古い顯微鏡がある。自然學の趣味もあるといふ事が分かる。家具は、部屋の隅に煖爐が一つ据ゑてあつて、その側に寢臺があるばかりである。
「心持の好ささうな住まひだね。」
「ええ。」
「冬になつてからは、誰が煮炊をするのだね。」
「わたしが自分で遣ります。」かう云つて、エルリングは左の方を指さした。そこは龕のやうに出張つてゐて、その中に竈や鍋釜が置いてあつた。
「此土地の冬が好きだと云つたつけね。」
「大好きです。」
「冬の間に誰か尋ねて來るかね。」
「あの男だけです。」エルリングが指さしをする方を見ると、祭服を著けた司祭の肖像が卓の上に懸かつてゐる。それより外には扁額のやうなものは一つも懸けてないらしかつた。「あれが友達です。ホオルンベエクと云ふ隣村の牧師です。やはりわたしと同じやうに無妻で暮してゐます。それから餘り附合をしないことも同様です。年越の晩には、極まつて來ますが、その外の晩にも、冬になるとちよいちよい來て一しょにトッヂイを飲んで話して行きます。」
「冬になつたら、此邊は早く暗くなるだらうね。」
「三時半位です。」
「早く寢るかね。」
「いゝえ。隨分長く起きてゐます。」こんな問答をしてゐるうちに、エルリングは時計を見上げた。「御免なさい。丁度夜なかです。わたしはこれから海水浴を遣るのです。」
己は主人と一しよに立ち上がつた。そして出口の方へ行かうとして、ふと壁を見ると、今迄氣が附かなかつたが、あつさりした額縁に嵌めたものが今一つ懸けてあつた。それに荊の輪飾がしてある。薄暗いので、念を入れて額縁の中を覗くと、肖像や畫ではなくて、手紙か何かのやうな、書いた物である。己は足を留めて、少し立ち入つたやうで惡いかとも思つたが、決心して聞いて見た。
「あれはなんだね。」
「判決文です。」エルリングはかう云つて、目を大きくみはつて、落ち著いた氣色で己を見た。
「誰の。」
「わたくしのです。」
「どう云ふ文句かね。」
「殺人犯で、懲役五箇年です。」緩やかな、力の這入つた詞で、眞面目な、憂愁を帶びた目を、怯れ氣もなく、大きくみはつて、己を見ながら、かう云つた。
「その刑期を済ましたのかね。」
「ええ。わたくしの約束した女房を附け廻してゐた船乗でした。」
「そのお上さんになる筈の女はどうなつたかね。」
エルリングは異様な手附きをして窓を指さした。その背後は海である。「行つてしまつたのです。移住したのです。行方不明です。」
「それは餘程前の事かね。」
「さやう。もう三十年程になります。」
エルリングは昂然として戸口を出て行くので、己も附いて出た。戸の外で己は握手して覺えず丁寧に禮をした。
暫くしてから海面の薄明りの中で己はエルリングの頭が浮び出て又沈んだのを見た。海水は鈍い銀色の光を放つてゐる。
己は歸つて寢たが、夜どほしエルリングが事を思つてゐた。その犯罪、その生涯の事を思つたのである。
丁度浮木が波に弄ばれて漂ひ寄るやうに、あの男はいつか此僻遠の境に來て、漁師をしたか、農夫をしたか知らぬが、或る事に出會つて、それから沈思する、冥想する、思想の上で何物をか求めて、一人でゐると云ふことを覺えたものと見える。その苦痛が、さう云ふ運命にあの男を陷いれたのであらう。そこでかうして、此別莊の冬の王になつてゐる。併し毎年春が來て、あの男の頭上の冠を奪ふと、あの男は淺葱の前掛をして、人の靴を磨くのである。夏の生活は短い。明るい色の衣裳や、麥藁帽子や、笑聲や、噂話はたちまちの間に閃き去つて、夢の如くに消え失せる。秋の風が立つと、燕や、蝶や、散つた花や、落ちた葉と一しよに、そんな生活は吹きまくられてしまふ。そして別莊の窓を、外から冬の夜の闇が覗く。人に見棄てられた家と、葉の落ち盡した木立のある、廣い庭とへ、沈默が拔足をして尋ねて來る。その時エルリングは又昂然として頭を擧げて、あの小家の中の卓に靠つてゐるのであらう。その肩の上には鴉が止まつてゐる。この北國神話の中の神の様な人物は、宇宙の問題に思を潛めてゐる。それでも稀には、あの荊の輪飾の下の扁額に目を注ぐことがあるだらう。そしてあの世棄人も、遠い、微かな夢のやうに、人世とか、喜怒哀樂とか、得喪利害とか云ふものを思ひ浮べるだらう。併しそれはあの男の爲めには、疾くに一切折伏し去つた物に過ぎぬ。
暴風が起つて、海が荒れて、波濤があの小家を撃ち、庭の木々が軋めく時、沖を過ぎる舟の中の、心細い舟人は、エルリングが家の窓から洩れる、小さい燈の光を慕はしく思つて見て通ることであらう。
(明治45年1月)