カムイコタンの羽衣

   1

 

 案外退屈なもんだな。

 ツヨシは、列車の窓から外を眺めながらそう思う。

 緑で一杯だ。最初は、緑の木々に圧倒された。緑の平野に唐突に町が現れる。民家が肩を寄せ合うように建ち並び、商店の看板が見える。人の営みが感じられたと思ったら、またすぐに田圃や畑、森林の中だ。

 北海道の大地というのは、たしかに本州とはまったく違う。広大な平野、その地平に幻のように青い山の稜線が見える。

 遠くの山なのだろうが、妙にくっきり見えるのは、湿度が低いせいだろう。

 だが、列車を飛び降りて写真を撮りたいという衝動に駆られるほどの風景ではない。

 ツヨシはあくびをして、車内に眼を戻す。垢抜けない乗客たちが、そこに長時間座り続けるのは自分の運命だとばかりに、悟ったような顔をしている。

 不思議なことに、退屈をしている様子もない。酒をちびりちびりと飲んでいる白髪頭の男がいる。深刻そうな表情で、ずっと会話を続けている中年の女たちがいる。本を読んでいる若い女性がいる。

 それぞれの人生を顔に刻んでいるのだろうが、ツヨシは、それをファインダー越しに見る気にはなれない。

 あくびが出た。

 再び、窓の外を見る。かれこれ二時間以上列車に乗っている。線路の継ぎ目が単調なリズムを刻む。

 やがて、ツヨシはとろとろと眠りに落ちていった。

 

   2

 

 才能と評価はまったく別のものだ。評価と収入も別のものだ。才能と収入はさらに別物だ。

 フリーのカメラマンのツヨシは思う。

 自分より才能のないやつが、売れている。週刊誌のグラビアのために名前入りで、女優のヌードやアイドルの水着姿の写真を撮るカメラマンたち。

 ツヨシは、彼らをことさらに蔑んでいた。いや、本当は羨ましいのだ。名声と金。

 ツヨシはそのどちらも手に入れていない。一方で、報道カメラマンたちの粗暴さも嫌っていた。

 これも羨望かもしれない。犯罪の現場や海外の戦場に出かけていってスクープをものにするカメラマンたち。ツヨシには、そんな行動力も体力も度胸もない。

 ツヨシは、他人の写真を見る眼は持っている。ギャラリーで写真展などを見ると、そのカメラマンの実力がわかる。

 ここらで一発当てないと、未来はない。

 それはわかっていた。だが、口で言うほど簡単ではない。

 一発当てるといっても、いろいろな方法がある。報道カメラマンならスクープを狙う。芸術を志すなら何かの賞を狙う。グラビアで名を成したいのなら、有名なカメラマンに付いて、業界で顔を売る手もある。

 若手女優を口説いてプライベートな写真を撮り、それを詐欺まがいの方法で写真集にしてしまったカメラマンもいる。それも、一発当てる手段ではある。

 結局、ツヨシは何をやるべきかわかっていないのだ。出版社と契約している仲間もいた。彼らはそこそこの収入を得ている。その代わり、彼らは自分の写真を撮ることはできない。編集者の希望をそのまま写真にすることが彼らの仕事だ。要するに技術屋だとツヨシは思っていた。

 技術屋が悪いというわけではない。だが、ツヨシはもっと別の仕事がしたかった。何が撮りたいのかはわからない。だが、他人のために写真を撮りたいとは思わなかった。三十代半ばというのは、中途半端だ。

 将来への希望だけで生きられる年ではない。かといって、技術屋に徹するほどには割り切れない。

 バブルがはじけてから、仕事がめっきり減ってしまった。バブルの頃は、広告代理店絡みのPR誌やパンフレットの仕事がいくらでもあった。

 バブルがはじけて不況が続き、ツヨシは、毎月の部屋代をようやく払っているようなありさまだった。

 付き合っていた女とも別れた。原因は自分にある。それはよくわかっていた。金もないくせに、自信家なのだ。女の前で、他人の仕事を口汚く批判した。女だってうんざりするだろう。

 時間だけが腐るほどあった。

 旅でもするか。唐突に思い立った。北海道に行ってみたい。以前からそう思い続けてきた。

 預金は減りつつあるが、なんとか金をかき集めれば、北海道を一人旅するくらいの金はある。

 西日の当たるアパートで、ぼんやりとテレビを眺めながら過ごすよりは、旅でもしたほうがいいに決まっている。

 ツヨシは、カメラ機材を抱えて北海道に旅立ったのだった。

 

 そこは、山林を分け入った先にある小さな沼だった。宿の主人が教えてくれた場所だ。観光客は滅多に来ないが、美しい沼だということだった。

 たしかに美しい。林に囲まれたその一帯は薄暗く、沼は群青色に見えた。木々が鏡のような水面に映っている。

 だが、シャッターを切りたいとは思わなかった。きれいな景色の写真が欲しければ、絵はがきを買えばいいのだ。

 小さな水音がして、ツヨシははっとそちらを見た。沼のほとりで何かが動いている。大きな動物だ。

 熊かもしれない。ツヨシはぞっとして、茂みに隠れた。こんなところ、来なければよかった。物好きにも沼を見に来て、熊に襲われる最期など情けない。ツヨシは、茂みの間から様子をうかがっていた。

 熊ではなかった。なにか白いものが動いている。

 仰天した。

 若い女性だった。白く見えたのは、全裸だったからだ。長い髪を背中に垂らしている。その娘は、そろそろと沼に近づいた。水浴をするらしい。

 ツヨシは眼が離せなくなった。覗きをしているという後ろめたさはなかった。何か神聖なものを目撃しているという気がしていた。まだ少女と言ってもいいほど若い女性だ。群青色の沼に真っ白い肢体が映っている。

 雲間から太陽が現れたのだろうか。木々の間から一筋の日が差して、その娘を照らした。

 劇的な変化だった。

 群青色に見えていた沼の水が、日の光を受けてエメラルド色に輝いた。白い娘の肢体の周囲に光の玉が飛ぶ。水に日の光が反射しているのだが、ツヨシには娘が光をまとっているように見えた。

 ツヨシは、レンズを望遠に付け替え、夢中でシャッターを切りはじめた。見知らぬ女性の水浴を盗み撮りしている。最近はやりの盗撮マニアとやっていることは同じだ。だが、そのときのツヨシには下世話な欲望は一切なかった。

 その美しさに打たれ、シャッターを切らずにはいられなかったのだ。

 やがて娘は岸に上がってきた。茂みの陰になってよく見えないが、どうやら衣服を身につけているようだ。

 ツヨシは茫然としていた。今見た夢のような光景が忘れられなかった。緑の濃淡が交差する山林をバックに、エメラルド色の沼で水浴をする美しい若い女性。

 娘はどこから来てどこに消えたのかわからなかった。気がつくと、姿が見えなくなっていた。

 ツヨシは、しばらくその場を動けなかった。娘が水浴をしていたあたりをじっと見つめていた。その沼がおそろしく神聖な場所に思えてきた。

 

 宿に帰ると、夕食を部屋に運んできた宿の主人にその話をした。話さずにはいられなかった。

 主人は笑った。

「まさか。あの沼の水温は、おそろしく冷たいんです。水浴びするなんて……」

「本当ですよ。若い女性でした。土地の人ですかね……」

「今時の若い娘が、沼で水浴びなんてしませんよ。旅行者の人が面白半分にやってたんじゃないですか?」

「面白半分という感じじゃなかったな……。何か神々しい感じがしましたよ」

「お客さん、それ天の神の娘さんかもしれませんよ」

「天の神の娘……?」

「羽衣伝説です。アイヌにも羽衣伝説がありましてね……」

「ほう。それはどんな話です?」

 宿の主人は話してくれた。

 アイヌの神オキクルミが、十勝と日高の間にそびえるポロシリという山の頂に昇ったとき、神々の園、カムイミンダラを見つけた。夜明け頃、天からのシンク(駕籠)に乗って一人の乙女がそこに降り立ち、沼で沐浴を始めた。

 オキクルミはその乙女の美しさに打たれて、モウル(衣)を隠してしまった。天に帰したくなかったのだ。乙女は、モウルがないことに気づいたが、そのままシンクに乗って天に帰っていった。

 それから、オキクルミは、すっかり恋煩いに陥ってしまった。寝ても覚めても、沐浴をしていた乙女のことが忘れられない。そこで、もう一度ポロシリのカムイミンダラに出かけた。

 そこで神に仕える天女同士の会話を聞いた。オキクルミが恋煩いで死にそうだと話している。だが、意外だったのは、もう一人の天女が相手の乙女も同様に恋煩いをしていると話したことだった。

 乙女は、天の神の娘だった。どうやら、モウルを隠したのがオキクルミだと知っていたようだ。

 オキクルミは、恋いこがれる乙女を求めて天上へ上がり、ついに結婚することができた。

 それがアイヌの羽衣伝説のあらましだ。

「へえ……」

 ツヨシは言った。「なんか、変ですね。最期に結ばれちゃうんですか?」

「鶴の恩返しなんかも、羽衣伝説の変形なんだそうですね。羽衣を隠されたために天に戻れなくなった天女が最期には羽衣を見つけて、天に帰っていく。それが、普通の羽衣伝説です。でも、アイヌの羽衣伝説ではね、衣類を隠すことが大切なんじゃないんですよ。沐浴しているところを見られたことが重要なんです」

「どういうことです?」

「アイヌの女性は、他人に肌を見せることを極端に嫌います。モウルというのは、成人女性が着る衣服で、襟から裾までをすっぽり縫い合わせているのです。もし、女性が男性に肌を見られたら、その女性はその男性のものにならなければいけない。そういう戒律があるのです」

「ははあ……。その神の娘は、オキクルミとかいう神に裸を見られたことを知った。そして、オキクルミのものにならなければいけないと思い定めてしまったということですか……」

「それが、アイヌ女性の戒律だったんです。この羽衣伝説は、それを戒めた話なんだと思います」

「それで、俺が見たのは、その神の娘だったと……?」

 ツヨシは苦笑したが、宿の主人は笑わなかった。

「ここは、北海道。カムイコタン、つまり神の国です。そういうことがあっても、不思議はないんですよ」

 

   3

 

 ツヨシは東京に帰ると、すぐに写真をラボに持ち込んで焼いた。思った以上の出来だった。光線の具合、色調、構図、あらゆる点で問題はなかった。

 その娘が誰であるかなど考える余裕はなかった。その作品を誰かに評価してもらいたい。そう思うといても立ってもいられなくなった。

 ツヨシは、ある新聞社主催のコンテストに作品を応募した。権威あるコンテストで、有名カメラマンの登竜門といわれている。

 娘が後ろ姿で写っているものを選んだ。その後ろ姿が一番神々しく見えたからであり、モデルの了承を取っていないので、顔が写っているものは避けたかったのだ。

 いくら顔が写っていないからといって、どこの誰かわからぬ娘の裸を作品として発表するのだ。一抹の後ろめたさはあった。だが、この作品を発表せずにはいられなかった。

 それくらいすばらしい写真だった。

 そして、その作品はグランプリを受賞した。ツヨシのカメラマンとしての評価は上がり、望んでいた名声を手に入れることができた。おそらく、今後は収入の面でも楽になるだろう。

 勢いを得たツヨシは、あるギャラリーを借り切って写真展を開催した。これまでに撮った作品を展示する。やはり、注目を集めたのは、コンテストでグランプリを取った作品だった。

 昔の仲間たちがギャラリーに詰めかけた。出版社のグラビア担当者たちの姿も見える。評論家もやってくる。ツヨシは、その対応に忙しかった。

 ツヨシは、ふと一人の若い女性に気づいた。レモン色のワンピースを着ている。今時の若い女性にしてはやや古風な服装かもしれない。だが、その柔らかな色合いがよく似合っている。

 白いつばの広い帽子をかぶっている。その帽子から漆黒の長い髪が背に流れていた。

 ツヨシは、はっとした。彼女は、グランプリを受賞した作品の前に立っている。そこから動こうとしない。

 間違いない。顔はよく見えないが、あの娘に違いない。被写体だ。北海道の小さな沼で水浴びをしていた女性だ。

 ツヨシは、血の気が引いていくのを感じた。そのときになって、はじめてやってはいけないことをやってしまったと感じた。彼女の了承を取り付けずに、写真を発表してしまったのだ。

 彼女にこちらの気持ちを伝えるべきだ。ツヨシはそう考えた。たしかにモラルに反することをした。肖像権の侵害にも当たる。犯罪行為だ。だが、悪気があってやったことではない。

 偶然彼女の水浴びの場に居合わせたツヨシは、そのあまりの美しさに心打たれてシャッターを切ってしまった。そして、その写真のできばえがあまりによかったので、世に発表せずにはいられなかった。

 その気持ちを誠意を持って話せば、わかってもらえるかもしれない。

 だが、どうしても声を掛ける勇気がわいてこなかった。この場で、彼女が騒ぎはじめたらどうしよう。逆上して俺を罵倒しないとも限らない。

 ツヨシは、作品を並べている衝立の陰に隠れてそっと様子をうかがった。激しく葛藤していた。ちゃんと話をしに行くべきだ。いや、このまま様子を見たほうがいい……。

 やがて、彼女は踵を返して出口に向かった。ほっとすると同時に、しまったと思った。千載一遇のチャンスを逃してしまったのかもしれない。

 今のままでは、ツヨシは犯罪者だ。盗み撮りをしてそれを世間に発表した。肖像権を侵害している。話をつけるまたとない機会だったのだ。

 このまま、放っておくと事態はさらに悪くなるに違いない。問題がこじれないうちに、手を打つべきだった。ツヨシは、自分の気の弱さ、決断力のなさにほとほと嫌気が差した。

 俺は何ということをしてしまったんだ。

 ようやくツヨシはそのことに気づいた。

 グランプリなど取らなければよかった。いや、それ以前に、あの写真を応募などしてはいけなかったのだ。

 後悔したが、すでに遅い。そして、謝罪するチャンスまで逸してしまった。ツヨシは自分を責め、ひどく落ち込んだ。

 しかし、それも長くは続かなかった。急に忙しくなったのだ。雑誌社から依頼が入る。広告代理店からは、宣伝用の写真を頼まれる。

 さらにはある女優の写真集の話が舞い込んだ。女優本人が、コンテストに応募した作品を見て、いたく気に入ったということだ。

 旅が多くなり、時間に追われた。

 あの水浴をしていた女性は、写真展の日以来姿を見せない。電話の一本もなかった。調べようと思えば、ツヨシの連絡先くらいすぐにわかるはずだ。

 ということは、訴えたりする気はないのかもしれない。ツヨシはそう思いはじめた。あれだけ美しい写真に仕上がっているのだ。どんな素人でもこちらにやましい意図がないことはわかるはずだ。

 いつしか、ツヨシはそう思いはじめた。

 いや、あの日あの写真展の会場に現れた女性は、ただの通りすがりで、被写体の女性ではなかったのかもしれない。ツヨシがそう思い込んだだけだったのかもしれない。彼女は帽子をかぶっていたので、顔がよく見えなかった。似たような背格好の女性はいくらでもいる。

 ツヨシはひどく楽観的になっていた。すべてがうまく回りはじめていた。

 女優の写真集のために、再び北海道に行くことになった。女優が北海道で撮影することを強く望んだのだ。

 もう一度、あの沼に行ってみようか。あそこで女優に水浴をさせて写真を撮るのもいい。

 ツヨシは、そう考えてロケハンのために一足先に一人で旅立った。

 

 ツヨシが泊まったのは、一流のホテルだった。かつて泊まった小さな宿に行ってみるのも一興かと思ったが、今度は少し贅沢な旅がしてみたかった。

 レンタカーを借りて、例の沼のそばまでやってきた。途中で車を降りなければならない。沼までは山林を徒歩で行くしかないのだ。

 歩きはじめて、おや、と思った。

 以前来たときより、道が開けているような気がする。観光客とすれ違った。あのときは、観光客の姿などまったくなかった。

 沼に着いて驚いた。

 あたりは観光客だらけだった。あれから一年も経っていない。一年でこんなに変わってしまうとは思えない。別の場所に来てしまったのかとも思った。

 しかし、沼の風景は間違いなく、一年前と同じだ。

 まさか、俺の写真がこの沼を有名にしてしまったわけじゃあるまいな……。

 ツヨシは思った。だが、あの写真をどこで撮ったかなど、誰にも話していない。人間の記憶など曖昧なものだ。何かの拍子に誰かに話していたのかもしれない。テレビドラマの舞台になったというだけで、すっかり観光地化した土地もあるという。

 だが、一枚の写真にそれほどの影響力があるとは思えなかった。

 これでは、写真集の撮影などできない。ツヨシは、うろたえ、すっかり腹を立ててしまった。

 いったい、これはどういうことなんだ。

 ツヨシは、そばにいた観光客の老夫婦に声をかけた。

「ご旅行ですか?」

 白髪の老人がこたえた。

「ええ。毎年二人で旅行することにしてましてね……」

「ここはすっかり変わりましたねえ……」

「オンネトーのことですか? いや、ここは以前からこんなでしたがね……」

「オンネトー?」

「ええ。この沼です。アイヌの言葉で、小さな沼という意味だそうです」

「でも、以前はこんなに観光客はいなかった……」

「そうですか? まあ、昔はそうだったでしょうね。でも、ここは二十年以上も昔からすっかり観光地化してますよ」

「俺は一年前にここに来たんです。そのときは、観光客など一人もいなかった……」

 老人は怪訝そうな顔になった。

「そりゃ、早朝とか暗くなってからは、人はいなくなるかもしれませんが……。でも、ほら、向こうにキャンプ場もある。テントが見えるでしょう? 夏の間はけっこうな人出があるはずですよ」

 たしかに、色とりどりのテントが見えている。一年前に来たときには、キャンプ場などはなかった。気づかなかっただけなのだろうか。

 ツヨシは、背筋にぞくぞくと悪寒が這い上がってくるのを感じていた。何かがおかしい。去年、俺が来たのは本当にここだったのだろうか。

 ツヨシは、沼を後にして、車で去年泊まった宿を探した。飛び込みで泊まった宿だったが、場所ははっきりと覚えていた。小さな町だ。国道に沿って町が出来ており、駅前にささやかな商店街があるだけだ。

 だが、いくらさがしてもその宿が見つからない。そのときになって、ツヨシは、宿の名前をまったく覚えていないことに気づいた。

 ツヨシは車を降り、宿があったとおぼしきあたりを歩き回った。駅前に土産屋があったので、ツヨシはそこに入り、尋ねてみた。

「すいません。あそこに小さな旅館があったと思うんですが……」

 中年の店員は、ツヨシが指差すほうをのぞき込み、首を傾げて店の奥に声をかけた。老婆が出てきた。白髪を結い上げ、色あせたエプロンを付けている。

 老婆は目を見張って言った。

「ああ、よく覚えてなさるね。そうだね、昔はたしかにあそこに旅館があったね」

「昔……?」

「二十年くらい前になるかね。ご主人が亡くなって、引き払ったんだよ」

「いや、そんな昔の話じゃなくて、去年の話なんですが……」

「去年? 去年なら今と同じだよ」

「宿はすでになくなっていたというんですか?」

「ああ、そうだよ。あそこにあるビルは、十年くらい前からあそこに建っている」

 ツヨシは老婆の記憶がすでに怪しくなっているのではないかと思った。だが、見る限りいかにもかくしゃくとしていて、記憶が混乱しているようには見えない。

 ツヨシは、ますます困惑してきた。

 じゃあ、俺はどこに泊まったというのだ。俺にあの沼を教えてくれた主人はいったい何者だったのだ。そして、あの沼は本当に俺が去年訪れた場所なのか……。

 ホテルに引き上げたツヨシは、ベッドにどさりと腰を下ろし、しばらく茫然としていた。去年の俺は、どこを旅していたのだろう。幻でも見たというのだろうか。

 だが、写真がある。あの水浴する娘の写真は残っているのだ。幻が写真に写るはずがない。

 悪い冗談に思えた。町中の人が、俺を引っかけるために口裏を合わせている。そうとしか考えられない。だが、そんなことをする理由はない。

 飲まずにはいられなかった。冷蔵庫からビールを取り出して飲んだ。恐怖がひたひたと近づいてくる。

 たちまち、二缶を開け、さらにウイスキーの小瓶を取り出して、ストレートで飲み干した。冷蔵庫に入っている酒をほとんど飲み尽くすと、ツヨシは服を着たままベッドで眠り込んでしまった。

 

 翌日、ホテルに女優とマネージャー、出版社の担当者がやってきた。ツヨシは、二日酔いでげっそりとしていた。

 出版社の担当者に、沼は使えそうもないと話した。すっかり観光地化して、人の眼がある。満足なロケーションが得られない。

 出版社の担当は、うろたえた。

「本人、来ちまってるんですよ。今さら、写真撮れないじゃ済みませんよ」

「わかってる。早朝ならなんとかなるかもしれない。観光客が集まってくる前に撮影するんだ」

 光線の具合が心配だった。限られた条件でいい写真が撮れるかどうかわからない。だが、それよりも、ツヨシは、昨日の不可解な出来事のほうが気になっていた。

 昨年ツヨシが旅したのは、別世界だったのではないか。宿屋の主人が言ったことが、鮮明に思い出された。

「ここは、北海道。カムイコタン、つまり神の国です。そういうことがあっても、不思議はないんですよ」

 出版社の担当は困り果てた様子だった。

 仕方なく、ツヨシは言った。

「俺が本人に話す」

「わかりました。彼女を呼んできます」

 出版社の担当は、深刻な表情のままツヨシの部屋を出ていった。

 しばらくして、女優と男性マネージャーがやってきた。女優の名は、沢村夕子。二十代半ばで、かつてはアイドルだった。最近はドラマによく出演しているが、あまりぱっとした活躍はしていない。

 写真集をきっかけに活動の幅を広げたいと考えているらしい。マネージャーは、三十代前半の男だった。いかにも人のよさそうな優男だ。

「申し訳ないが、例の沼は観光客が多すぎて撮影できそうもない」

 沢村夕子は、納得しなかった。

「とにかく、沼まで行きましょう。もしかしたら、いい場所が見つかるかもしれない」

「俺はロケハンで沼に行ってきた。沼は小さい。観光客の眼にさらされずに、撮影できるとは思えない。他の場所を探したほうがいい」

 マネージャーが困り果てた様子で言った。

「スケジュールの都合があるんです。そんなに時間はとれません」

「しかし、あの沼はだめなんだ」

「だいじょうぶよ」

 沢村夕子は言った。「とにかく、明日の朝、行ってみましょう」

 ツヨシは、肩をすくめた。

「あんたがそう言うのなら仕方がない。朝早くなら何とかなるかもしれない。その代わり、夜明け頃に出発するぞ」

「あたしはかまわないわよ」

 沢村夕子がうなずいた。

 気の強いお嬢さんだ。

 ツヨシは思った。気の弱い女性が芸能界で生きていけるとも思えない。女優やタレントは、気が強くてわがままと相場が決まっている。

 まあいいさ。現場を見せれば諦めもつくだろう。ツヨシは明日の朝の打ち合わせをしてから、彼らを部屋から送りだした。

 

   4

 

 まだ夜が明け切らぬうちにロビーに集合した。ツヨシに沢村夕子、マネージャーと出版社の担当の四人だ。

 ツヨシが用意したレンタカーに乗り込み、沼に向かう。国道から脇道に入り、途中で車を停めた。

「ここからは歩きになる」

 沢村夕子は何も言わなかった。歩かされることに不平を言われるのではないかと覚悟していたのだ。

 彼女はまるで朝の散歩を楽しんでいるようですらあった。それは、意外な一面だった。

「あたしね」

 しばらく歩くと、沢村夕子が唐突に言った。「北海道の出身なの。だから、故郷で写真を撮りたかったの」

 ツヨシは驚いた。知らなかった。

 考えてみれば、ツヨシは彼女のことを何も知らない。彼女は被写体でしかない。知る必要もないと思っていた。

「あの写真には感激したわ」

 沢村夕子は言った。「あんなにきれいなところが、自分の故郷にあるなんて、感動だった」

「それはどうも……」

「写真を撮ってもらうなら、あなたしかいないと思ったわ」

「光栄だがね、期待にそえるかどうか……」

 ツヨシは、先頭に立って歩いていた。

 沢村夕子との会話には、気もそぞろだった。昨日来た道と違うような気がする。道は狭く、周囲には灌木や下生えの笹やシダ類が鬱蒼と茂っている。

 昨日はこんなじゃなかったぞ……。

 朝の太陽はまだ低く、山林の陰にある。日が当たっていないからそう感じるのだろうか。

 ツヨシは思った。

 いや、たしかに昨日歩いたときは、もっと開けた感じだった。これはまるで……。

 ツヨシはぞっとした。

 そうだ。これはまるで、去年来たときのようだ。

 ツヨシは、沼に出る手前であたりを見回した。間違いない。昨日見た風景ではない。去年、見たのと同じ風景だ。灌木の向こうに今はまだ薄暗い水面が見えている。

「あら、いいじゃない」

 沢村夕子が言った。彼女は、沼の畔に降りていった。黒いパンツスーツを着ている。水際に立った彼女を気づかうようにマネージャーが近づいていく。

 出版社の担当が、言った。

「ここ、問題ないじゃないですか。観光客もいないし……」

 彼も沼の畔に降りていった。ツヨシだけが、灌木の陰に立ち、茫然と沼を見つめている。

 太陽はまだ木々の向こう側にあり、沼は薄暗い。インクを流したような沼の表面は、いっそう神秘的に見える。

 キャンプ場はどうなった。

 ツヨシはあたりを見回してみた。

 たしか、あちらの方角にテントが見えていたはずだ。ツヨシは、右手のほうに数歩進んだ。テントなど見えない。

 そのとき、ツヨシは、沢村夕子たちに背を向ける形になっていた。

「水に入ってみようかしら……」

 沢村夕子の声が聞こえた。

 ツヨシはその声に振り向いた。

 薄暗かった沼の畔がさらに暗くなっている。雲が出てきたのかと、ツヨシは空を仰いだ。空が暗くなっている。さきほどまでは青空だった。いや、雲ではない。空自体が暗くなっている。

 沢村夕子が靴を脱ぎ、パンツの裾をめくり上げた。白いふくらはぎが見えた。

 彼女はそのまま沼の水際に立ち、足を水に浸した。

 ツヨシは目眩を感じた。ゆらりと世界が揺れたような気がする。視界も地面も揺れた。思わず足の力が抜けて、膝をつきそうになる。あたりはさらに暗くなっていく。

 貧血でも起こしたのだろうか……。

 ツヨシは不安になってきた。

 何かがおかしい。この沼は、たしかにどこか変だ。

 沢村夕子が振り向いた。

 ツヨシは、声を上げそうになった。

 彼女が変貌していた。その顔は沢村夕子ではなかった。去年、この沼で見た娘だ。全裸で水浴びをしていた娘だった。

 薄暗かった沼に光が差した。その光が沢村夕子を照らす。いや、もはや、沢村夕子ではない。名も知らぬ、あの娘だ。体型も変わっている。沢村夕子はどちらかというと肉感的だが、今目の前にいる娘は、小柄でしなやかな体つきをしていた。

 ツヨシは声もなく立ち尽くしていた。

 娘は、去年のあのときのように光に包まれている。身につけているのは、見たこともない衣服だ。アイヌの衣服だろう。これが、モウルなのかもしれない。

 出版社の担当の姿はない。

 マネージャーがゆっくりと振り返った。そのとき、マネージャーの姿も変わっていた。長い髪を鉢巻きのようなものでしばっている。やはりアイヌの衣装を着ている。猛々しい髯が顔を覆っている。

 沼の畔に満ちる光は、そのマネージャーから出ているように感じられる。今や、彼もマネージャーではなくなっている。

 誰だ、おまえたちは。

 そう尋ねようとした。だが、声が出てこない。男と娘の神々しさに圧倒されてしまった。男は、威厳と力強さに満ちており、光り輝いて見える。まぶしくて直視できないほどだ。

「神の園に迷い込んだ人よ」

 まぶしく輝く男が言った。その声は、直接頭の中に響いてくるようだ。「我が妻はたいへんに悩み苦しんでいる。沐浴の姿をおまえに見られた。おまえは、我が妻の姿を写し取り、衆目にさらした」

 ツヨシの脳髄は、しびれたように活動を停止してしまっている。俺は夢を見ているんだ。これは夢だ……。

 輝く男は言った。

「私は、おまえを殺さなければならない。でなければ、妻が死ぬという」

 ツヨシは、ショックを受けた。おかげでようやく頭が回りはじめた。

「もしかして……」

 ツヨシは言葉をしぼりだした。「もしかして、オキクルミ……」

「そうだ。私はオキクルミ。おまえは妻の素肌を持ち帰った」

「待ってくれ……」

 ツヨシは言った。「そうじゃない。聞いてくれ」

 ツヨシは必死で、説明した。カメラのシャッターを押したのは、娘のあまりの美しさに心を打たれたからであり、やましい気持ちはなかったこと。

 写真をコンテストに応募したのは、その美しさをどうしても世の人々に見て欲しかったからであること……。言葉の限りに訴えた。

「殺されるというのなら仕方がない。でも、写真を撮ったのは、神々しい姿をどうしても手元に残したかったからだ。あんただって、その人を天上に帰したくなくて、モウルを盗んだことがあっただろう。同じ気持ちだ」

「肌を見られた女は、見た男のものになるしかない。自由でいたければ、その男を殺すしかない」

 ツヨシは、不思議と恐怖が消えていくのを感じていた。

「殺したいなら殺してくれ。俺の気持ちはすべて話した」

 オキクルミは、しばらくツヨシを見つめていた。彼の妻がそっと近づきオキクルミに何か言った。

「おまえが言った写真というのは、魂を吸い取る機械だと聞いたことがある」

「逆だ」

 ツヨシは確信を持って言った。

「逆?」

「魂を与えるのがカメラだ」

「どうやって魂を与える?」

「ただの景色、何の変哲もない人の顔。そういったものに、カメラで魂を与えて見る人に感動を与えるんだ」

「では、おまえは、我妻の姿にも魂を与えたのか?」

「俺はそう信じている」

 オキクルミと彼の妻はまた何事かささやき合っていた。やがて、オキクルミは豪快に笑いはじめた。

「では、我々にもう一度魂を与えてもらおう」

「え……?」

「我々の姿を写し取ってくれ」

「お安いご用だが、その写真はどうしたらいい?」

「この沼の中央に沈めてくれ」

 ツヨシは、言われるままに、まばゆく光る二人にレンズを向けた。露出もシャッタースピードも考える余裕はない。夢中でシャッターを切った。

 やがて、フィルム一本が終わった。ファインダーから眼を離して、前を見ると、オキクルミと彼の妻の姿は消え去っていた。

 ツヨシは、ぺたんと尻餅をついた。目眩がした。周囲の風景がぐるぐると回りはじめる。気を失いかけた。

「だいじょうぶですか?」

 ツヨシは、誰かが自分の顔を覗き込んでいるのに気づいた。出版社の担当だった。沢村夕子とマネージャーも心配そうにツヨシの様子をうかがっている。

「あ、俺は……?」

「急に、すとんと尻餅をつかれて……」

 出版社の担当が説明した。「貧血でも起こしたんですか?」

「ああ、どうやらそうらしい。朝は苦手でな……」

 マネージャーが言った。

「とにかく、これじゃ、たしかにどうしようもないですね。早朝からこの人出じゃ……」

「え……?」

 周囲を見回すと、キャンパーやら観光客やらが沼の周囲を歩き回っている。沼に至る道は広くなっており、木々の向こうに色とりどりのテントが見えた。

 ツヨシは、なぜだかひどく切ない気分になった。

「わかったわ」

 沢村夕子が言った。「仕切直ししましょう。ロケに関しては出版社と先生にお任せするわ」

 

 ツヨシは、オキクルミとその妻の写真を街の写真屋で現像プリントしてもらった。大半の写真が光でやられている。やはり光につつまれたオキクルミの姿など写真に撮ることはできないのかもしれない。

 そう思いながらプリントをめくっていった。たった一枚、一組の男女が写っている写真があった。場所は、間違いなくあの沼。オキクルミとその妻を撮影した場所だ。

 だが、そこに写っていたのは、あのとき見たオキクルミとその妻ではなかった。

 ツヨシは思わずほほえんでいた。

 一年前に泊まった宿の主人とその奥さんが並んで立って写っていたのだ。ツヨシは、その写真をあの沼に持っていき、ボートを借りると沼の中央にそっと置いた。水面で揺れていた写真はやがて、吸い込まれるように沼に沈んでいった。

 

 結局、沢村夕子の写真集は、山間のひなびた温泉や、豪華なホテルの部屋を借りて行われた。出来は上々で、売れ行きも悪くない。なにせ、ツヨシは、沢村夕子の肢体に魂を与えたのだ。

 

(おわり)